• 東京都市大学
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 都市大グループ
トップページ > サービス > e-Learningシステム > 英語教育システム(NetAcademy2)
NetAcademy2

英語教育システム(NetAcademy2)

更新日:2013.10.22

サービス概要

本サービスは、2013年度をもって終了予定です。

英語教育システム(NetAcademy2)は、英語を効率的に学習するためのe-Learning システムです。パソコンとWebブラウザーがあれば、場所と時間にとらわれることなく学習できます。現在は、次の4つのコースが利用できます。

<英語入門コース>
  • 英語の基本を楽しく学べます。
  • クイズを解き、物語を読んで、英語の基礎力を付けます。
<スーパースタンダードコース>
  • 8段階のステップ学習でリーディング、リスニングを学習します。
  • TOEICテストに準拠したミニテスト形式の模試で実践力を付けます。
<技術英語基礎コース>
  • 科学技術分野のトピックを中心に読解力、ライティング力を付けます。
  • 語彙サブコースで専門語彙を学習します。
<技術英語パワーアップコース>
  • 簡潔・明瞭・正確であることを特徴とする理系英語の基礎力を付けます。
  • 技術論文を読み書きするために必要な、論理的に文章を読解し、構成する力を付けます。

利用可能者・利用申請

教職員が英語教育システム(NetAcademy2)を利用する場合は、利用申請ページより英語教育システムの申請を行い、クラス管理者のアカウントを取得してください。

利用可能な時間

24時間365日利用可能です。

動作環境・事前準備

詳しくは「ALC NetAcademy2 システム構成」の「3. クライアント環境」 を参照してください。。
ブラウザーはInternet Explorer 8~10のみ対応しています。

利用方法

以下のURLよりログインし、利用してください。
クラス管理者用のURLは申請後、別途お知らせします。


https://netacademy.tcu.ac.jp/anet2/

学外からの利用

英語教育システム(NetAcademy2)は、学内限定サービスとなっています。学外から利用するためには、SSL-VPN(利用中のパソコンを学内ネットワークに仮想的接続するシステム)を利用する必要があります。SSL-VPNを利用した学外からの接続手順については、「学外からの英語教育システムの利用」を参照してください。この手順により、接続が行えない場合は、英語教育システム技術的な質問・トラブル対処などを確認してください。

<学習者情報交換掲示板>

Web ページ上で学習者同士がコミュニケーションを図るための掲示板を用意しています。
学習者情報交換掲示板
※この掲示板は、英語学習における情報交換のため掲示板ですので、技術的な問い合わせ(接続できない。エラーが表示される。)などは、問い合わせフォームから、お願いいたします。

注意事項

<学習を終了する時>

学習を終了する時は必ず[ユニット一覧へ戻る]または[Quit]をクリックしてください。
×をクリックして終了すると、正常に学習履歴が保存されない可能性があります。また、授業で使用しているコースについては年度末に学習履歴がクリアされるので、注意してください。

<Windows8での利用について>

Internet Explorer10 から NetAcademy2 を利用する場合、スタート画面から「デスクトップ」のタイルをクリックしてデスクトップの画面を開き、その中のInternet Explorerを起動してください(スタート画面の中のInternet Explorerを起動すると正常に動作しないことがあります)。


Copyrights(C) Information Technology Center, TOKYO CITY UNIVERSITY All Rights Reserved.