• 東京都市大学
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 都市大グループ
トップページ > サービス > 英語教育システム技術的な質問・トラブル対処など
NetAcademy2

英語教育システム技術的な質問・トラブル対処など

Q.学外から利用したい。

学外から利用するためには、SSL-VPN AnyConnect(利用中のパソコンを学内ネットワークに仮想的に接続するシステム)を利用する必要があります。学外からの接続を行う際は、必ず「学外からの英語教育システムの利用」を参照してください。以下の3ステップでの接続を行います。

  1. SSL-VPNサイトにログインする。
  2. AnyConnectを開始する。
    これにより、利用中のパソコンが学内ネットワーク内にあるのと同じ環境を仮想的に作ります。
  3. 学内いる時と同じ方法で、NetAcademyにアクセスする。

Q.テストを受けようとすると以下のエラーが出る。

ログインし、 サブコース選択後、「ユニット一覧へ」を押すと、上記が表示されテストが行えない場合は、以下の点を再度確認してください。

【AnyConnectは行えていますか?】
SSL-VPNログイン後に表示されるアドレス入力欄へのURL入力やWebブックマークをたどる方法で英語教育システム(NetAcademy2)にアクセスしないでください。AnyConnectを使用せず、この方法でアクセスするとエラーが表示され利用できません。 AnyConnectの開始方法や接続が行えているかどうかの確認については、「学外からの英語教育システムの利用」を参照してください。 この手順により、AnyConnectが行えない場合は、 Q.SSL-VPNのAnyConnectが行えない。を参照してください。
【AnyConnect後、新規にブラウザーを立ち上げていますか?】
AnyConnect開始後は、必ず以下の手順により、NetAcademy2にアクセスしてください。再度SSL-VPNのサイトへアクセスを行い、SSL-VPNサイトのURL欄への入力や、SSL-VPNページのWebブックマークからの接続を行うとエラーになりますので注意してください。

  1. 新規にブラウザーを立ち上げます(または、新しいタブを開きます)。
  2. ブラウザーのURL欄に以下を入力します。
    https://netacademy.tcu.ac.jp/anet2/

    ※正しくログイン画面が表示されているのが確認できたら、必要に応じてブックマークしてください。
  3. ログインし、「ユニット一覧へ」を押し、正しく動作することを確認してください。

Q.自分のパソコンで、NetAcademy2が動作するか知りたい。

NetAcademy2を利用するには、利用中のパソコンが以下の条件を満たしている必要があります。

必要なハードウェア
必須 Windows XP
利用時
Windows Vista
利用時
Windows 7
利用時

CPU

1.0GHz以上
(推奨)
2.0GHz以上
(推奨)
1.0GHz以上
(推奨)
Memory 256MB以上
推奨512MB以上
1GB以上
推奨2GB以上
HardDisk 2.0GB以上の空き容量
その他 ディスプレイ解像度 1024 × 768 以上
サウンドボード
日本語キーボード
推奨 ヘッドフォンまたはイヤホン
必要なソフトウェア
必須 OS

Windows XP Professional SP3
Windows XP Home Edition SP3
Windows Vista Business SP2
Windows Vista Home Premium SP2
Windows 7 Professional
Windows 7 Home Premium
※ターミナル クライアント、シンクライアント、VMware等は動作対象外。
※日本語版かつ32bit版のOSのみ対応。

ブラウザー

Internet Explorer 6、7、8
※ Internet Explorer 8 の場合、一部、Internet Explorer 7 互換のモードで動作。
ブラウザー
プラグイン
Flash Player 10
最新の動作要件は、以下サイトで確認してください。
http://www.alc-education.co.jp/academic/net/system.html の「クライアント環境」を確認してください。

Q.SSL-VPNのAnyConnectが行えない。

  1. Windows XP で ウイルス対策ソフトに NOD32 Antivirusを利用している。
    NOD32 Antivirus 使用時のAnyConnect接続対処方法を参照してください。
  2. インターネット接続の共有が有効になっている。
    サービスメニューからインターネット接続の共有を無効化します。
    ※環境によっては、このサービスを停止すると、インターネット接続が行えなくなる場合があります。インターネット接続を行う際にこのサービスが必要な場合は、AnyConnectは利用できません。
    Winodws Vista または Windows 7の場合
    を押し、 プログラムとファイルの検索 でservices.msc と入力し、Enterキーを押します。
    Windows XPの場合
    [スタートメニュー] - [ファイル名を指定して実行]を選択し、services.msc と入力し、Enterキーを押します。
    サービスの一覧から、Internet Connection Sharing(ICS)の状態が「開始」となっている場合は、右クリックし、停止を選択します。

その他の技術的な問い合わせ

その他の技術的な質問については、問い合わせフォームよりお願いいたします。 ※問い合わせの際は、エラーの内容や、エラーが出るまでに行った操作、利用しているパソコン環境(OSやウイルス対策ソフト)などをできる限り詳しく記入してください。


Copyrights(C) Information Technology Center, TOKYO CITY UNIVERSITY All Rights Reserved.