• 東京都市大学
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 都市大グループ
トップページ > ネットワーク > 研究室でのネットワーク利用
ネットワーク利用

無線LANアクセスポイントの設置について

概要

SCでは無線LANが整備されているエリアが限定されているため、研究室による無線アクセスポイントの設置ができるようになっています。ただし、無計画なアクセスポイントの設置は通信障害の原因となるため、このページの内容をよく読んでから設置するようにしてください。

APの設置にあたって必要なもの

無線LAN を使ったネットワークの構築には、無線通信の基地局となるアクセスポイント(親機)とパソコン側の子機が必要となります。 アクセスポイントは基本的に研究室に一台程度設置すれば問題ありませんが、子機については無線LAN ネットワークに接続するPC ごとに用意する必要があります (最近のノートPC ではこの子機が既に内蔵されている機種も多くあるので注意しましょう)。

また、無線LAN にはいくつかの規格があり、これがアクセスポイントと子機で合致していないと通信ができません。あらかじめ確認のうえ、注意して購入するようにしてください。

無線LANの規格と機器の選定

無線LAN 機器の仕様は、IEEE という組織によって定められた「IEEE 802.11a」や「IEEE 802.11b」といった規格があります。 これらの規格が合致しない機器は互いに通信をすることができません(ただし、無線LAN機器の多くは複数の規格に対応しているため、ある程度選択に幅があります)。 また、規格によって特徴が異なるため、用途に適した規格に対応している機器を選ぶ必要があります。 各規格の特徴は以下のとおりです。

規格 導入費用 通信速度 電波干渉に対する耐性
IEEE802.11a -
IEEE802.11b ×
IEEE802.11g
IEEE802.11n(5.2GHz 対応)
IEEE802.11n(5.2GHz 非対応) -
※×が一番評価が悪く、◎が一番評価が良い

なお、近年、研究室等のアクセスポイントが原因と思われる電波干渉が、大学で提供している無線LAN のサービスにも影響を及ぼしているため、 可能であればIEEE802.11a か、IEEE802.11n(5.2GHz対応)対応の機器を購入するようにしてください。

通信の暗号化について

無線LAN は通信を電波で行うため、電波の届く範囲であれば第三者による通信の傍受が可能です。 よって、研究室内だけでアクセスできるようにしてあるはずのファイルサーバに不正アクセスされてしまうような恐れもあります。 そのため、通信を第三者に傍受されないように暗号化を行います。 現在流通している機器で利用できる暗号化の方式には以下のようなものがあります。
・WEP(Wired Equivalent Privacy)
・WPA(Wi-Fi Protected Access)
・WPA2(Wi-Fi Protected Access2)
これらの暗号化方式のうち、WEP については既に数十秒で暗号化が解除されてしまうため、WPAもしくはWPA2 対応の機器を利用・購入のうえ、暗号化の設定を行ってから利用するようにしましょう。

お問い合わせ

詳細については情報基盤センターSC(世田谷キャンパス)までお問い合わせください。

関連リンク


Copyrights(C) Information Technology Center, TOKYO CITY UNIVERSITY All Rights Reserved.