• 東京都市大学
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 都市大グループ
トップページ > ネットワーク > 研究室でのネットワーク利用
ネットワーク利用

研究室でのネットワーク利用

更新日:2020.02.15

概要

研究室ではPCやタブレットでネットワーク(インターネット)を利用したり、サーバーを設置することができます。ただ、接続する機器の種類やキャンパスによってその手順が異なるため、このページではそれについて説明をします。

通常利用(研究室でのPCやタブレット、スマートフォン等の利用)

SC・YC・TCで運用が異なりますので、所属するキャンパスの情報を確認するようにしてください。

世田谷キャンパス(総合研究所/原子力研究所も含む)

(A)世田谷キャンパス1、2号館(3~4階)内で利用する場合
ネットワーク利用申請を行い、IPアドレスを取得したうえで、ルーターもしくはPC等にそのアドレスを設定する必要があります。

(B)世田谷キャンパス1、2号館(3~4階)以外および総合研究所・原子力研究所で利用する場合
こちらから手順をご確認ください。
但し、サーバーなど研究室外へサービスを提供する場合は、上記の手続き(A)をお願いいたします。
上記の(A)(B)の申請は、専任教職員のみ行えます。
*新規にルーターを設置する場合は(A)もしくは(B)の申請が必要です。
*ルーター配下にPC等を設置する場合、申請は不要です。(詳しくは研究室のネットワーク管理者に確認してください)

横浜キャンパス
IPアドレスの自動割り当て機能が備わっているため、PC等情報機器の場合、情報コンセントに接続するだけで利用することができます。ただし、学外に接続する際には定期的なTCUアカウント認証が必要となります。 無線を用いるノートパソコンやスマートフォンなどは構内に設置されている無線LANアクセスポイントを経由して接続することができます(その接続方法については持ち込みデバイスの利用を参照)。
なお、ネットワークプリンタ等を利用するなどの理由で固定IPアドレスが必要な場合は、固定IPアドレス取得申請を行ってください。

等々力キャンパス
IPアドレスの自動割り当て機能が備わっているため、PC等情報機器の場合、情報コンセントに接続するだけで利用することができます。 無線を用いるノートパソコンやスマートフォンなどは構内に設置されている無線LANアクセスポイントを経由して接続することができます(その接続方法については持ち込みデバイスの利用を参照)。
固定アドレスの取得はできないため、ネットワークプリンタ等を利用するなどの理由で固定アドレスが必要な場合は、ルーター配下(キャンパス共通の項を参照)に設置してください。

キャンパス共通
研究室内に複数の機器を設置する場合は、研究室でスイッチングハブを導入して分岐させてください。 ルーターも設置することもできますので、必要に応じて学内ネットワークから分離された独自のネットワークを構成することもできます。 ルータを設置して独自のネットワークを構成すると、研究室内の共有フォルダーを他研究室から見えないようにしたり、固定アドレスを設定したりといったことができるようになります。(ルーターの利用を参照)

サーバーの設置について

サーバーとは、研究室のWebサイトや共有フォルダー等の機能を提供するコンピューターのことです。 通常のPCやスマートフォン、タブレット等と性質が違うため、ネットワークに接続する際の手続きが異なります。 SC・YC・TCで運用が異なりますので、所属するキャンパスの情報を確認するようにしてください。

世田谷キャンパス
ネットワーク利用申請を行い、IPアドレスを取得することでサーバーを設置することができます(ルーター配下にサーバーは設置できません)。 学外に対してサーバー公開する場合は、さらにファイアウォール利用申請(教職員のみ可)を行うことで公開ができます。

横浜キャンパス
固定IPアドレス取得申請を行い、固定IPアドレスを取得することでサーバーを設置することができます。 ただし、学外に対して公開するサーバーは研究室外に設置する必要があります。サーバーの学外公開用ネットワークを利用したい場合には、情報基盤センターまでお問い合わせください。

等々力キャンパス
研究室にサーバーを設置することは基本的にできません。サーバーの設置をご希望の場合は個別に情報基盤センターにお問い合わせください。

お問い合わせ

所属キャンパスの情報基盤センター までお問い合わせください。

関連リンク


Copyrights(C) Information Technology Center, TOKYO CITY UNIVERSITY All Rights Reserved.